結婚して半年が経ったので工夫していることとか

Dec 9, 2017   #Advent Calendar 

この記事は feedforce Advent Calendar 2017 の 9 日目の記事です。

昨日の記事は tmd45 さんの TypeScript 社内勉強会 完遂報告 - Feedforce Developer Blog でした。
TypeScript 社内勉強会には自分も参加していましたが、プロダクションのコードを書いているフロントエンドエンジニアの方から色々とアドバイスを頂いたり、他の言語の観点で議論が出来たりとても有意義な会でした!

さて、本題ですがワタクシ今年の 4 月に結婚をしました。

妻は Web コーダーで、割と Web サービスなどにも抵抗がなく普段から Slack や Kibela などを夫婦間で活用しています。

今回はその辺りで色々と工夫している部分を紹介できればと思います。

トピック

今回は大まかに以下の内容について書きました。

  • チャット
  • 情報共有ツール
  • タスク管理
  • 予定管理
  • 買い物リスト
  • アカウント周り
  • お金周り

チャット

普段のやりとりで頻繁に使うチャットツールには主に LINE を使っています。

その理由はやはり、スタンプがあるのが強くコミュニケーションが取りやすいからですね。

ただ、Slack も使っています (妻も仕事で使っているので導入はスムーズだった)。

Slack はちょっと真面目な話とか後で読んでねリンクを貼るのに使っています。

LINE だとやはり細かいやりとりやスタンプなどでメッセージが流れがちです。
Slack はチャンネル毎にコンテキストを分けて話せるので、2 人でのやりとりならそこまでメッセージは流れません。

現在のチャンネルはこんな感じ。

image

特に bot とかはまだ作っていませんが必要に応じて何か作ろうかな、と思っています。

情報共有ツール

結婚式の準備など、中長期に渡って進めていく場合の情報の管理などには Kibela を使っています。

Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール

いくつか選択肢があると思いますが、少人数で利用する場合は Kibela だと無料で使えるため大変便利です。

ちょうど使い始める頃にタイミングよくリリースされて助かりました。

image

こんな感じで夫婦に関することは主に Wiki に書いています。

特に結婚式や新婚旅行の話などは何度も使い回す内容でもないのですが、将来見たときに懐かしいなぁ、ぐらいに思えるといいと思うので残してあります。

タスク管理

ちょっと何かやっといてよ、とかこれ後でやらなきゃなぁ、みたいなものには iOS, macOS の Reminder を使っています。

Apple ID にはファミリー共有機能というものがあって、家族の Apple ID をそこで登録しておくと、Reminder にファミリー用のリストが自動で追加されます。

ファミリー共有を設定する - Apple サポート

ただ、タスク管理はまだ上手くやれていなくて時々登録するのを忘れがちです。

やらなきゃいけない事をお互いの記憶力に任せてしまうと、忘れてしまった時に夫婦の仲が悪くなってしまう原因になるので、なるべく共通の場所に残すようにしてはいます。

予定管理

予定の管理は Google カレンダーでやっています。

共通の Google アカウントを作り、そこに共用のカレンダーを作成、お互いがそのカレンダーを見ているという感じです。

基本的には「夕飯いらない」とか、「お昼いらない」とかその他二人に共通する予定をここに入れています。

相手が作った予定に気がつけるように、予定を作ると Slack の Google カレンダー Integration を使って通知が来るようにもなっています。

ちょっと工夫しているのはゴミの日カレンダーを作っているところですね。

image

引っ越した時にカレンダーごと捨てられるように別のカレンダーとして作ってあります。

買い物リスト

買い物リストには今は iOS, macOS の Note を使っています。

これは Apple ID のファミリー共有機能に何故か対応していないので自分で共有設定をしています。

image

メモなので雑に色々書けるのが良いところです。

ちなみに以前は Trello で管理していました。

image

確か昔何かの記事で読んだやり方を参考にしたのですが、物単位でカードを作って、在庫がなくなったら「買う物」リストに移動させ、買ったら右側の種類毎の今在庫がある物リストに移動させます。

これはかなり画期的な方法だと思っていたのですが、管理の面で面倒になってしまいやめました。

あと個人的にあまり Trello が定着しなかった..

アカウント周り

夫婦で利用する Web サービスやアプリなどのアカウントを作ることが多いかと思いますが、その辺りの管理については 1 Password を利用しています。

1 Password でセキュアなパスワードを自動生成して登録し、お互いのアカウント間で AirDrop などを使いログイン ID とパスワードを共有しています。

残念ながら、Family プランを使ってはおらずそれぞれ買い切り、もしくは個人でサブスクリプションしてしまっているので手動で共有が必要となってしまっています。

これから 1 Password を利用する夫婦は Family プランでの登録が良いと思います。

Families - 1Password

また、メールアドレスに関してですが結婚式に関するプランナーとのやり取りや、引越しの際の不動産とのやり取りなどでメールが必要となってきますが、共用で Google アカウントを作っています。

共通で持ってるメールアドレスでその辺のやり取りをしているので、メールの返信などは返せるほうが返せたり、やり取りの内容をわざわざ共有しなくともオープンになっているので、非常に便利だと思います。

お金周り

さて、最後ですが一番上手くやれていると思うのがお金周りですね。

少し内容が大きめなのでいくつか項目を分けて書きます。

共通口座

まず、管理の面に関してですが、夫婦で共通口座を作っています。

口座は住信 SBI ネット銀行を使っています。

ホーム|住信SBIネット銀行

ネット銀行なら大体そうだと思いますが、住信 SBI ネット銀行は振り込み手数料や ATM 引き出し手数料が月に数回無料です。
詳しい回数などは以下のページに記載されています。

スマートプログラム - ランク|住信SBIネット銀行

また、ネット銀行なので Web ページから大体のことができます。
定額自動振り込み、定額自動送金などが特に便利で、家賃の振込などが手軽に設定可能です。

特に個人的に良いと思ってるのが、UI などがわりとまともで大きな不満なく使えていますし、外部サービスとの連携にちゃんとした API もあるところがしっかり作られているな、と感じて好感が持てます。
調べてみると、ネット銀行でも UI が使いづらいとかそういったサービスも多いみたいですが、住信 SBI ネット銀行は全然そんなことはありませんでした。

共通口座の使い方に関してですが、月の初めにお互いの口座から生活費と貯蓄用に決まった額を振り込んでいます。

そして、個人で立て替えた金額を翌月に清算しています。

清算の際にも、夫婦それぞれの口座に立て替えた金額を振り込んでいて、手数料が無料なので Web 上でできて大変簡単です。

家計簿

夫婦で共通の家計簿もつけています。

家計簿としてはマネーフォワードを使っていて、夫婦共用のアカウントを持っています。

月の予算を決めていて、予算の合計金額分を二人で分割して月の初めに入金しています。

image

上記の画像を見れば分かりますが、全ての項目を共通口座として支払っているわけではありません。

趣味や衣服・美容、普段の交通費などは夫婦それぞれの負担で払っています。

なんでもかんでも共通口座にしてしまうと、好きなものが気軽に買えないなど気持ち的に負担になってしまう恐れがありますので、その辺りは個人の自由という感じです。

もちろんマネーフォワードなので口座やクレジットカードの自動連携もしていて、自動的に家計簿を付けてくれるので家計簿を付ける負担がかなり減ります。

image

ただ、後述のオリコカードに関しては更新の際に画像認証が必要なので、自動で更新してくれないのが少し不便ではあります…

支払い周り

夫婦の共通口座からお金を支払う際には、個人の財布から立て替えて後で清算する、ということも出来ますが、面倒なのでなるべくクレジットカードや電子マネーなどで支払いをしています。

クレジットカードはオリコのものを使っています。

申し込み│クレジットカードのオリコ

家族カードの発行や年会費が無料で、ポイント還元率も比較的高く、QUICPay と iD にも対応しているため、非常に柔軟に使えます。

自分は Apple Pay を使って QUICPay で支払うことが多いですが、自動的に共通口座から引き落とされるので大変便利です。

ちなみに Apple Pay にオリコカードを登録すると、iD ではなく QUICPay として登録されるみたいですね。

個人的には QUICPay よりも iD の方がクレジットカードの明細に記載されるのが早いので iD の方が良かったのですが…

まとめ

見て分かる通り、そこまで大きな工夫をしている、という感じではないのですが今の所は上記のやり方でなんとか上手く回っているので当分はこれで問題ないかな、という気持ちです。

これから家庭環境や収入の変化などで状況が変わってくると、それに合わせてやり方を変えていくことになるかとは思います。

ですので、今回書いたやり方がオススメです!というつもりはなく、それぞれの夫婦に合ったやり方があると思います。

ですが、うちはこうしてるよ!みたいな話はちょっと聞いて見たい気もしますね。

さて、明日の feedforce Advent Calendar 2017藤井さんの一人忘年会です。
去年のアドベントカレンダーでは斬新な YouTube の動画として投稿されていたので期待が高まります。お楽しみに!